なかしま眼科クリニック

RESERVATION

なかしま眼科クリニック

日帰り手術

日帰り手術について

当院では「白内障手術」「硝子体手術」「硝子体注射」をすべて『日帰り』で行っております。

当院での手術の特徴

患者様のあらゆるご負担を最小限に抑えるために、医療に携わるプロとしての意識を強くもって、手術に挑むことをお約束します。

1.最新の医療機器と医療技術を整え、早期回復、日帰り手術に努めます

当院では、最新の医療機器と医療技術を整えることにより、白内障手術に加え、通常は1~2週間程度入院が必要とされる硝子体手術も、すべて日帰りで行うことが可能となっております。自宅でゆっくりと静養できることは、身体的にも精神的にも、そして経済的にも大きなメリットだと考えています。

2.手術の患者様には、院長直通の緊急用携帯電話番号をお伝えしています

手術を受けていただいた患者様全員に院長直通の緊急用携帯電話番号をお伝えしています。帰宅後、不安なことがあった場合は夜間でも遠慮なくお電話ください。いつでも対応させていただきます。

3.「もし自分の家族だったら・・・」という気持ちを大切にしています

手術を受ける患者様は不安や緊張でいっぱいです。院長およびスタッフ一同、「もし自分の家族だったら…」という気持ちで、毎回手術に挑んでおります。 どんなに医療技術が進歩しても、患者様を想うこころを何よりも大切にしています。

対象となる手術

手術をご希望される方は、まずは一度ご来院ください。診察させていただき、手術すべきかどうか判断させていただきます。電話やインターネットからの予約も承ります。
※散瞳検査をさせていただくこともありますので、念のためご自身での車の運転によるご来院はお控えください。

白内障手術

白内障手術について

白内障とは、眼の中でレンズの役割をしている「水晶体」が白く濁ってしまう病気です。水晶体は濁ると、眼の奥の光を感じる部分(網膜)まで光が届かなくなります。その結果、「かすんで見える」、「まぶしい」、「見えにくい」といった様々な症状があらわれます。白内障手術では、この濁った水晶体を超音波装置で取り除き、アクリル製の眼内レンズに入れ替えます。手術によって眼内レンズが入ると、網膜まで光が届くようになり、かすみやまぶしさが無くなり、視力や色合いが改善します。また近年は遠近両用の多焦点眼内レンズ、乱視を矯正するトーリック眼内レンズなどが登場し、裸眼でも十分に良い視力が得られるように開発されつつあります。

Q. 多焦点眼内レンズとは?

白内障手術の際、眼に挿入する眼内レンズには大きく分けて2種類、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズがあります。現在日本で主流の単焦点眼内レンズは非常に優れたレンズでありますが、唯一その欠点は手術後にメガネが必要になることにあります。例えば手術で、遠くを見えやすくすると近くはピントが合わないために老眼鏡が必要になります。逆に近くを見えやすくすると遠くはピントが合わないため眼鏡が必要になります。
この欠点を補うために近年開発されているのが多焦点眼内レンズです。多焦点眼内レンズは、遠近両用の機能をもったプレミアム眼内レンズであり、眼鏡をかけずに近くにも遠くにもピントを合わせることができるというものです。できるだけ老眼鏡をかけずに生活したい方にとっては利便性の高いレンズといえます。欠点は保険適応外のため高価であることや、レンズの構造が複雑なために見え方に特有の現象(ハロー、グレア、コントラスト感度の低下)が起きる場合があることなどがあります。非常に細かい作業をする方や夜間の車の運転が多い方には向かない場合があります。
白内障手術を受ける際は、「できるだけ老眼鏡はかけたくない」や「車の運転を重視したい」といった生活上の利便性や、手術にかかる費用などを総合して、単焦点眼内レンズ・多焦点眼内レンズの選択を行うと良いでしょう。
当院では現在主流の単焦点眼内レンズに加え、多焦点眼内レンズ(2焦点レンズ、3焦点レンズ)を用いた白内障手術を「選定療養」で実施しております。

■ 多焦点眼内レンズを用いた白内障手術料

  • 遠方・近方にピントが合う2焦点眼内レンズの場合:片眼17〜20万円(税込)
  • 遠方・中間・近方にピントが合う3焦点眼内レンズの場合:片眼25〜28万円(税込)
多焦点眼内レンズ

Q. トーリック眼内レンズとは?

眼球にゆがみがあると、ピントが1点に結ばれず、ものが2重に見えます。この状態を乱視と言います。日本では2010年に、乱視を軽減する効果のあるトーリック眼内レンズが厚生労働省に認可されました。この眼内レンズは健康保険の適応のため、通常の単焦点眼内レンズの白内障手術と同じ費用で受けることができます。ただしこの眼内レンズで軽減できる乱視の種類は、角膜乱視のうち正乱視と呼ばれる乱視であり、不正乱視と呼ばれる乱視は軽減できません。当院ではトーリック点眼内レンズも取り扱っております。
詳しくは当院へお気軽にご相談ください。

白内障の手術の流れ
1

手術の約1時間前にご来院いただき、受付後、散瞳薬や抗生物質の点眼を開始します。また血圧等を測定し、全身状態もチェックします。

2

リカバリールームに入室し手術直前の準備をした後、手術室に入室します。手術室は医療用HEPAフィルターを搭載したクリーンルームです。万が一の感染症に備えています。

3

生体モニター(心電図、血圧計、SPO2)を装着します。手術中の全身状態の変化にいち早く対応できるように備えています。

4

目薬の麻酔、目の消毒をし、顔に清潔な布をかけて手術を開始します。

5

白目と角膜の境目のところに極小の切開(約2mm)を入れます。前嚢を正確に切開し、濁った水晶体を超音波装置で取り除き、そこにアクリル製の人工眼内レンズを挿入します。

6

眼帯をし、無事に手術終了です。

7

生体モニターで全身状態を最終チェックします。問題がなければ手術室を退室し、リカバリールームに移動します。

8

最後にスタッフが術後のお薬やご自宅での注意事項についてご説明させていただき、終了となります。

硝子体手術

硝子体手術について

「硝子体」とは、目の中の大半を占める生タマゴの白身のようなゼリー状の組織で、眼球の形を保ち、目の中に入る光を目の奥(網膜)まで通す役目をしています。この硝子体がさまざまな原因で出血したり、濁ったり、網膜に傷がついたりすることによって目の障害が生じます。以前は数週間の入院が必要な手術でしたが、近年ではさまざまな手術装置・手術技術の発展により手術の安全性が高まり、日帰り手術も可能になりました。
当院においても、大学病院に並ぶ最新型の硝子体手術装置・医療技術を整えることで、患者様に日常生活を早く取り戻していただける日帰り手術が可能となっております。

硝子体手術が有効な病気

糖尿病網膜症、黄斑前膜、黄斑円孔、網膜剥離、硝子体出血、硝子体混濁、網膜静脈閉塞症、黄斑浮腫、水晶体落下、眼内レンズ落下、眼外傷

硝子体注射

硝子体注射について

加齢黄斑変性症、糖尿病黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫などには、硝子体注射による治療をおこなっています。これらは、視力にとって大切な黄斑部の異常血管により起こる病気です。この異常血管から血や水が漏れ出してくると視野の真ん中が見えにくくなったり、ゆがみが出たりします。当院では、これらの病気に対し最も先進的な治療である『抗VEGF抗体』という薬剤の投与治療を、硝子体注射によりおこなっています。

硝子体注射が有効な病気

加齢黄斑変性症、糖尿病黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫